お名前 | パトリック・ジェイ(Patrick Jay) |
プロフィール写真 | ![]() |
経歴 | 1996年ビクトリア大学アジア学科(日本学日本語学専攻)卒。
2014年カナダのロイヤルローズ大学大学院にてMBA取得。
1997年アメリカ企業の駐在員として、本社と販売店を繋ぐためにマレーシアのクアラルンプールへ赴任。国際ビジネスと異文化コミュニケーションの難しさを痛感。その後カナダ企業にてオンタリオ州の営業セクション立ち上げ責任者として勤務。2003年に三重県伊賀市役所にて国際交流科のコーディネーターとして地域の国際化促進に従事。2005年より、株式会社インテック・ジャパン(現:株式会社リンクグローバルソリューション)の異文化コミュニケーショントレーナーとして以来15年間、年平均165日、120社以上の国内外大手グローバル企業の役員およびスタッフ延べ3万5千人以上に対し、グローバルマインドセットおよびグローバルスキル開発を支援。2018年より株式会社コムPLUSにてグローバルビジネスコミュニケーション開発コンサルタントとしても活躍中。 |
資格 | |
活動エリア/お住まい | 全国/カナダ |
担当研修 | 多文化コミュニケーション |
メッセージ
(200~400字) |
私は、日本人であった祖母や、9歳から始めた空手を通じて日本を知ることで、日本に惹かれて21年前に初めて来日しました。しかしながら、大好きな日本で‘働く’と、そこには想像以上に多くのコミュニケーションギャップが存在していることに気付きました。その時に「異文化コミュニケーション」の概念と出会い、自身の経験を活かしてその後はトレーナー、コンサルタント、エグゼクティブコーチとして、何万人もの日本や世界中のエグゼクティブの異文化コミュニケーションに対する気付きを促す機会を得られたことをとても幸運だと思っています。これからも引き続き、みなさまが身に付けた英語のスキルを、多文化な相手に対して適切で豊かなコミュニケーションスキルとして発揮できるよう、サポートできることをエンジョイしたいと思います。 |

2級キャリアコンサルティング技能士検定< 面接・論述>対策講座
学科試験に合格なさったみなさま、おめでとうございます。 論述と面接の対策をしませんか? ●時間 2時間 面接対策 90分 30分 3回 (本試験は15分+5分) 講師とクライアント役をご準備 論述対策 30分 (本試験は60分) 事前に課 ...
続きを読む
続きを読む

就活ハラスメント防止対策講演@大阪
大阪で就活ハラスメント研修を担当。 主催は一般社団法人 公正採用人権啓発推進センター。 話し合い禁止、発言禁止という厳重な感染対策の中、なんとか開催にこぎつけた。 私もご覧のとおり、アクリル板で囲われ、フェイスシールド装着。 ...
続きを読む
続きを読む

仕事相談「はなキャリ」本格スタート!
仕事の悩みオンライン相談 専門家100人が対応:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65591890Z21C20A0I10000/ 本日の日経電子版に取り上げていただきました ...
続きを読む
続きを読む

ますますご清栄?コロナなのに?それは失礼です!就活の リアル
お手紙の書き初めの定型文で「ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」と書きます。 ですが、このコロナ下にあり、ご清栄というのはおかしいです。 なんと書きましょうか? 「コロナ下にも関わらず、ご活躍のことと拝察いたします」では ...
続きを読む
続きを読む

zoomで研究会開催。講師の進化論!
オンラインでのハナマルキャリア研究会第2回。主にハナマルの講師のための勉強会ですが、その他のキャリア関係者の方々もご参加いただいています。前回は福岡のzoomer校長にお話しを聞き、目からウロコが3枚くらい落ちたわけですが、今 ...
続きを読む
続きを読む

クレーム・ハラスメント対策で社内研修会
新型コロナウィルス感染対策で 研修などの仕事は中止が相次いでいます。 オンラインでやりませんか? コロナでますますクレームやハラスメントが増加する模様。 社員を守るために、会社はいかに対策するか。 研修のご依頼お待ちしています ...
続きを読む
続きを読む

内定辞退セットあります!
完売と言われていますが、購入できますよ! お役に立てるといいなあ。 Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B082P23CWQ/ref=dp_olp_new_mbc?ie=U ...
続きを読む
続きを読む
1/11土 キャリタス就活合同説明会で、面接の裏側を解説しますよ!@ビッグサイト青海展示場
https://job.career-tasu.jp/2021/event/detail/80/ 年明け第一弾の講演はキャリタス就活 インターンシップ、仕事研究から 面接の人事の意図を見抜き、それに対応する方法をお伝えしますよ!何も準備で ...
続きを読む
続きを読む

日経新聞夕刊コラム「就活のリアル」2020年もよろしくお 願いします!
2020年仕事初め その1 表面的には1/7の日経新聞夕刊のコラムからのスタートでした。当然、入稿は年末進行で年内にしていますので、私にとってはむしろ仕事納め?でしたが。 【就活のリアル】インターン時期ごとの目的 夏落ちても冬 ...
続きを読む
続きを読む